初心者向け基本

【ドラクエウォーク】上級職レンジャーの性能と育成優先度

青と赤のこころがメインで補助技・火力に特化

最初に育てるべきパーティー構成の一員であるレンジャーの紹介をします

このキャラの一番の強みは”影縛り”という固有特性にあります

このスキル正直チートです

どんな敵でも約3割の確率で攻撃しつつ1ターン完全に動きを止めることができます

赤のこころをセットできるので火力に期待したいところですが

レンジャーは火力目的ではなく補助目的で入れることが多いです

あんまりやることはないですが

パーティーにレンジャーを複数入れて動きを止めまくる戦法なんかもあるようです

が、

複数レンジャーはデメリットも多いのでそこのところを解説していきます

上級職レンジャーの作り方

基本職の武闘家LV50盗賊LV50が条件です

(55まで上げなくても大丈夫)

レンジャーはどのレベル帯・ダンジョンにおいても非常に使える場面が多いので始めたては迷わずこの基本職を育ててください

レンジャーの習得スキル

覚えるもので使えるものだけ紹介します

フバーハ…(習得LV40)

使える度★★★

仲間全員のブレスダメージを軽減する

ブレス攻撃をする敵はめっちゃ多く、バーハなどのスキルは武器やこころでつかるもののフバーハになるとレンジャーの独占スキル

影縛り…(最初から持っている固有特性)

使える度★★★

斬撃・体技・ブレスダメージを与えたときにたまに休みを付与する

成功するたびにかかりづらくなる

1回目からかかる確率はおおよそで30%(敵や自分の器用さによって変わる説あり)

そこから5%ずつぐらい減っていくイメージ

レンジャーとしての役割は敵のブレスが痛いならフバーハをかけて

あとは攻撃してひたすら影縛りを狙いに行くといった感じです

敵が複数いる場合は全体攻撃しましょう

複数影縛りが入るととっても気持ちい~です

ですが、この影縛りは注意事項があって

1回止めてまた自分のターンが回ってきたときに2回連続で影縛りは入らないということです

次のターンになればまた入るようになります

この点から複数レンジャーを入れるときのデメリットは

最初に影縛りを入れたらそのターンと次のターン終了までほかのレンジャーは

役割を果たせない中途半端な火力キャラになってしまうことにあります

その代わり2ターンに1回は影縛りを入れたい!ってことであればメリットはかなり多いでしょう

レンジャーの得意武器(SPでおすすめの装備)

得意武器とは

「各職業に決められた、装備すると火力の上がる武器種」のことを言います

一応得意武器ではない武器も装備はできますが、その場合

”スキルを使うことはできるが火力は低い”という状態になります

武器の横に「得」の字があるものがその職業の得意武器

レンジャーの得意武器は

短剣・爪・ムチ・ブーメラン

どのガチャ引いても当たる常設のSP装備でおすすめの武器は

  • クリスタルクロー
  • …イオ属性単体攻撃
  • プラチナウイング
  • …ギラ属性単体攻撃

この二つが得意武器でした

どちらもいまだに使う機会のある武器ですが

単体攻撃がメインの武器であるため影縛りを活かすには全体攻撃スキルのある武器がいいでしょう

得意武器に限らず呪文以外ならどんな武器持たせても大丈夫だと思ってます

レンジャーの得意武器が増えるSP装備の追加してほしいですね

弱めでもいいから全体ブレス武器とか欲しいところ

レンジャーの育成優先度

ゲーム始めたてのうちはあまりわからないかもしれませんが

ほこらやレイドをやっていけばレンジャーのありがたさがわかると思います

よって必ず最初に1キャラは育てておきましょう

どれくらいレンジャーがありがたいのかを例えるなら

スーパーのレジの時に液が漏れやすいものをポリ袋に詰めてくれる店員さんぐらいありがたい

ありがたいな~

詰めてくれない店員さんが悪いとかでは全くありません

後で自分で詰めるのが普通なんで

ただ、たまーにいらっしゃるこのタイプの店員さんのひと手間がなんか

ありがたいな~

まるでレンジャーだな~

そんなこと思いながら買い物するときもあるのです

世の中の袋詰めしてくれる店員さん変なこと思ってすみませんでした

おしまい