初心者向け基本

【ドラクエウォーク】上級職パラディンの性能と育成優先度

黄と緑のこころがメインで耐久・回復に特化

最初に育てるべきパーティー構成の一員であるパラディンの紹介をします

パーティーに必須になる場面は多々あるものの

実は頑張ってレベル上げをする必要はない

そんなキャラだなと感じます

なぜなら

LV80オーバーのキャラに混じってまだ育ってないLV65のパラディンを入れたパーティーでほこら・レイドボスにしっかり役割を果たしてくれているからです

当たり前の話ですがもちろんカンストまでレベル上げしたほうが強いです

ただ最低限の役割を果たせればいいという考えの人ならばレベル上げは必要ない

実戦レベルで使えるようになるまでが早くてコスパのいいキャラだということです

あ、今更ですがパラディンの役割って単体攻撃に対しての盾役ってことです

一番最初に書けよって感じですが(笑)

上級職パラディンの作り方

基本職の戦士LV50僧侶LV50が条件です

(55まで上げなくても大丈夫)

パラディンは割と必須キャラですので始めたら迷わずこの基本職育てておいてください

パラディンの習得スキル

覚えるもので使えるものだけ紹介します

かぶとわり…(習得LV10)

使える度★☆☆

たまに敵の守備力を下げる単体攻撃

火力に期待できないのであくまで補助技

LV35でもう少し威力の高い鉄甲斬を覚える

こちらも効果は同じ

スカラ…(習得LV15)

使える度★★☆

1キャラの守備力を2段階上げる

自分に攻撃を集めるパラディンと相性がいい

スカラしたパラディンは実家に帰った時ぐらいの安心感がある

ベホイミ…(習得LV25)

使える度★★☆

素で回復スキルを覚えているのは案外便利で周回の時のオート全回復などにも使える

パラディンガード…(最初から持っている固有特性)

使える度★★★

敵が単体攻撃をしてきた場合(ランダム攻撃含む)のみ、そのダメージを25%カットしてパラディンがカバーする

カバーする確率はおよそ30%

ただし全体攻撃されるとカバーできない(重要)

騎士道精神…(LV50にしてダーマ神殿クリア後に習得)

使える度★★☆

パラディンガードが発動するたびに最大4段階たまるバフがつく

バフが最大値までたまると自分の攻撃の威力を1.7倍まであげる

ガードする確率も上げる

正直言うとパラディンがちょっと火力出るようになったからといって火力枠で採用することなんてほとんどないですから

どちらかというと防御面でもっと強化が入るスキルのほうがよかったなーとは思います

ガード率も上がるのですがそれのために使うならおとなしくビッグシールドしておいてもいいです

パラディンガードが強すぎちゃってます

スカラ・ベホイミ等に関してはほかの職業やこころで代用可能です

↑パラディンガードが発動してダメージを肩代わりしてる(左の盾マークが出てるキャラ)

1ターンで痛恨の一撃されて絶対に倒されちゃうよお><


って人はパラディンいれてみましょう

ちなみに複数パラディンを入れてもパラディンガードをするのは1体だけですのでパーティーに1キャラだけ入れましょう

パラディンの得意武器(SPでおすすめの装備)

得意武器とは

「各職業に決められた、装備すると火力の上がる武器種」のことを言います

一応得意武器ではない武器も装備はできますが、その場合

”スキルを使うことはできるが火力は低い”という状態になります

武器の横に「得」って書かれてるやつがその職業の得意武器

パラディンの得意武器は

片手剣・斧・棍・槍

どのガチャ引いても当たる常設のSP装備でおすすめの武器は

  • 王家のレイピア
  • …ジバリア属性全体攻撃
  • らいじんのやり
  • …デイン属性ランダム4回攻撃
  • やしゃのこん
  • …ヒャド属性4回攻撃
  • グレートアックス
  • …無属性全体攻撃(ノーマルダンジョン周回用)

このラインナップが得意武器なのはアタッカーとしては正直めっちゃ強い

最近評価の上がりだした貴重なジバリア武器の王家のレイピアに

ある程度ガチャ装備がそろっていてもいまだに需要の高いらいじんのやりとやしゃのこん

もうちょいアタッカー寄りの職業だったらSP装備だけで大体のクエストいけちゃいそうです

パラディンの育成優先度

テンプレパーティーの要になるので育成優先度でいうと真っ先に育てるべきでしょう

どれくらい優先度高いかをたとえるなら

引っ越ししたら最初にそろえる家電は何ですか?

そうですね

電子レンジですね

パラディンは一家に一台必須

…まるで電子レンジのような存在ということです


今日ご飯楽したいなーレンジでチンでいいや

って時の電子レンジぐらい安心感あります

ま、私は一番最初に買った家電は食洗器でしたけどw

おしまい