初心者向け基本

【後編】後悔しない!復刻したら絶対入手したい厳選こころまとめ

前回の続きです

前の記事を見ていない方は

【前編】後悔しない!復刻したら絶対入手したい厳選こころまとめ

こちらを見ていただいてからのほうがわかりやすいかと思います

それでは前回は”黄のこころ”まで発表したので”青のこころ”からいきましょう

青のこころ

四天王”グリザード”のこころです 豪氷天の四天王イベントのメガモンで登場

黄のこころで紹介したバリゲーンも四天王だったのでこれで2キャラ目のこころです

最強セットに入ることは意外にも少ないかもしれませんが

青にしてはかなり耐久力のあるこころとなっています

耐性も優秀なヒャド耐性がついており、これまた優秀なブレス反射つき

文句の付け所はないように見えますが、最近のこころの割に器用さが低めだなぁと感じました

かなり汎用性の高いこころですのでブレス武器にも対応してたらかなりぶっ壊れてましたね

また復刻した場合でも初心者の方だとメガモンとしての難易度もかなり高めになっており

簡単に取れるこころではないかもしれないので紹介するか迷いました

が!

バリゲーンの待遇がかなり良いので四天王のキャラは今後も優遇されること間違いなし

と予想し無理やり紹介することにしました

”トロピカルアミーゴ”

あぶない水着イベントの強敵として登場

期間限定感強めです

おそらく復刻も夏にしかないでしょう

初の”青の回復専用”こころです

スーパースターを回復役として使っている場合どうしても青のセット枠に緑をはめてむず痒い思いをされていた方多いのではないでしょうか

まさかの期間限定こころにてそのストレスは解消されました

これはこのイベント逃した人からすると相当歯痒いことでしょう

ステータスがそこまで高くないことが救いでしょうか

すばやさは高めの設定で(緑の回復こころと比べて)

回復賢者や回復パラディン等と差別化することも可能です

また、スーパースターはベホイミが使えないこともあり(ホイミのみ使える)

ホイミの回復量を上げてくれるのは地味にありがたいところです

ちなみにこのキャライラスト、左からスイカ→バナナ→ドラゴンフルーツをイメージしているらしいのですが

皆さんのスマホには

丸 棒 丸

のような見た目で登場したらしく

それをすぐさま運営に通報した想像力豊かなプレイヤーさんによって

速攻で立ち位置の入れ替えが行われていました

真ん中のバナナは図鑑によるとリーダーらしいのですがしょうもない理由で降板となりました

(2022年3月8日追記)

この記事を書き終えた翌日になんとトロピカルアミーゴのほぼ上位互換である”クイーンスライム”が通常ほこらにて追加されました。。。

クイーンスライム ステータスこそほぼトロピカルアミーゴと互角ですが”とくぎHP回復効果”ではなく、”スキルHP回復効果”に入れ替わり

ホイミ回復効果20%UPがハッスルダンス回復効果20%UPに入れ替わったこころでした

青の回復こころの代表からも残念ながら降板となります

※耐性などは差別化されていますので完全にお亡くなりになったわけではありませんので復刻した時はぜひSを狙ってあげてください

変身後の”竜王”のこころです

第2弾ドラクエ1イベントのメガモンとして登場

青のこころでは初のMP回復効果がついており

レンジャー・海賊等の周回用青枠にもってこいの性能になっています

ステータスも全体的に高めになっておりギラ属性のダメージも上がるためプラチナウィングとの相性も抜群です

”まおうのつかい”

ほこらで登場

今でこそ強いこころが増え、あまり見る機会も少なくなりましたが

元祖とりあえずどんな武器でも装備しとけばOKなこころの代表格じゃないでしょうか(そう思ってたの私だけかもしれませんが)

レンジャーに限らず魔法職以外の虹枠に出張しまくってましたよね

その様はまるで全国を飛び回る超エリート営業マンでした

今ではだいぶ落ち着かれた様子ですが

その理由として全体のステータスの高さとやたら多い特殊効果の数

この特殊効果の多さはまるで私の学生時代にいた肩書の多すぎる教授に似ていて

その教授に「そんなによくわからん肩書がたくさんあって何の意味があるんですか」と尋ねたところ

「紹介されるときに色々肩書があるとなんかカッコよくて気持ちいいじゃん」

とかぬかしてた見栄っ張り教授を思い出しました

とりあえずまおうのつかいに関してはその教授より使える肩書が多いので安心してください

”究極エビルプリースト”

ドラクエ4のメガモンとして登場

このこころは綺麗に優秀こころの条件にあてはまっています

なかでもイオ耐性に関しては使える場面が多い為絶対に取っておきたいです

ちょっと紹介するか迷いましたが

”ハロウィンルイーダ”

ハロウィンイベントのルイーダの絆レベルを上げて獲得できました

取得条件が厳しいだけに復刻の兆しはあまりないかもしれません

必須かと言われたら全くそんなことはないのですが

封印成功率20%のおかげで高確率マホトーンを使えるようになります

たまーにいるんですマホトーンが弱点な呪文メインのボス

そんな馬鹿なって思うんですがそうでないとマホトーンの意味もなくなってしまいますし

マホトーンの価値を高めるためにもちょいちょいそういうおバカなボスを出してくれることでしょうという期待を込めて紹介しました

紫のこころ

”ゲマ”

ドラクエ5イベントのメガモンとして登場

こうげき魔力とすばやさの高い魔法職専用こころです

他にもこの型のステータスのこころはありますが

魔力の暴走率が魔法職版会心のこころにあたりかなり強いです

そしてさらに優秀なのがすべての状態異常成功率UPの効果

これにより状態異常を入れたい戦闘ではどんな職業でも関係なくこのこころをセットすることもあります

ほかの強力なこころより明確な差別化がされているため、息が長いであろうこころです

”大神官ハーゴン”

通常メガモンとして登場

ランクインの理由は私の大好きなモンスターだからです(笑)

真横から見た姿に衝撃を受けて以降大ファンです

嘘じゃないけど嘘です普通に優秀です

ひとつ前にゲマの状態異常成功率UPが唯一無二だみたいな言い方してましたが

本当はこっちのほうが状態異常に関しては本命でした

私も書いてて気づきました(照)

”ワルぼう”

マスターリーグイベントのタイジュリーグ制覇報酬

このこころもイベント報酬で貰えるこころで復刻はあったとしても相当先な気がします

ヘナトスを最低限の火力を保ちつつ使うことができるようになります

ヘナトスが最近ではかなり有用であり、攻略のキモになることが増えているので紹介しました

そして・・・

来ました

大本命

”ゾーマ”

ドラクエ3イベントのメガモンとして登場

実は「このこころはとっとけよ!!」という思いでこの記事を書き始めました

すべてのステータスが超理想的です

普通、汎用性の高いこころは属性や種族特攻のこころに負けがちですがこのこころは汎用性でも各属性・種族ごちゃまぜにしてもめちゃくちゃ強いです

そして超優秀なヒャド耐性・・・・・・・・・・

いうことありませんマジのガチの本命です

強すぎてしょっちゅう復刻してます

もう常設にしとけよってレベルで復刻します

絶対取ってください

私はS取れた時うれしくて少し泣きそうでした(本当は泣きました)

変身前”りゅうおう”

ドラクエ1イベントのメガモンとして登場

このこころもゾーマに次いで使いまくったこころです

低コストで使いやすく、じゅもんダメージ10%の汎用性の高さとMP回復効果にさらにマホトーンまでついていて、まさになんでも仕事こなせちゃうタイプ

レベルが高くなってくると使うことは少なくなりますが

低レベル育成の周回用には必ず入れてます

最後

緑のこころ

”破壊神シドー”

ドラクエ2イベントのメガモンとして登場

回復キャラにはとりあえずシドーつけますよね

回復力はもちろんのことHPの高さが回復キャラの生存率を上げてくれます

やはり回復キャラは死なないことが大事ですから

復刻したら絶対に取りましょう

”バラモス”

ドラクエ3イベのメガモンとして登場

このキャラ回復力はステータス面から見てそこまで高くはないですが

HPとすばやさが高めです

回復のこころですばやさが高いものは結構貴重だったりします

最近はあくま神官の覚醒などもあり、すばやいこころが出てきましたが王道の緑こころはやはり鈍足気味です

また低コストのため育て中のキャラでもある程度の回復キャラに仕上げてくれます

緑のこころでおすすめはこれぐらいです

少なくて申し訳ないですが逆に考えると

緑のこころは復刻待たなくても常設で獲得できるこころがめちゃんこ強いということだったりするわけです

特にボボンガー・覚醒あくま神官など暫くは活躍するであろうものばかりです

低レベルの時はドラゴスライム・メタルホイミンなんかも優秀ですのでそれらのこころを狙って周回してみてください

とりあえず今(2022年3月現在)の段階でおすすめのこころの紹介でした

念のため注意書きですが本当に復刻するかどうかは運営のみぞ知ることで

わたくし一般ピーポーにはさらさら見当つきませんので

復刻しなくても

私のことは嫌いにならないでくださいっ!!!!(前田敦子風)

おしまい